TEL.072-623-4618 千里丘駅徒歩2分の歯医者|あきら歯科
WEB
予約

最適な咀嚼回数についてMastication

適切な咀嚼回数
(食事で噛む回数)
について

よく噛んで食べた方が
(良い理由とは?

食物を口に入れて噛むくだくことを
「咀嚼(そしゃく)」と言います。
子どもの頃に「ご飯はよく噛んで食べよう」と言われたことのある方は多いかもしれません。
しかし実際のところ、なぜよく噛んで食べた方が良いのか、という理由についてはあまり知られていないようです。
ここでは、咀嚼回数の目安や、食べ物をしっかり噛むことのメリットについてご紹介します。

咀嚼回数の目安について

「“一口30回噛みましょう”と教えられた」という人の話もよく耳にしますが、
この「一口30回」という数字は、一体どこからきたのでしょうか。

日本咀嚼学会では健康維持のために“良く噛むこと”を推奨しており、目安として30回という咀嚼回数についても触れています。また、厚生労働省が提唱する「一口30回以上よく噛んで食べる」ことを推奨した『噛ミング30』という運動があることからも、一般的に“適切な咀嚼回数は30回”と覚えておいて良いと考えられます。

「一口30回」はあくまで目安の1つ

ただし、そもそも咀嚼という行為は、口の中に入れた食物を小さな破片に砕き、それを唾液と混ぜ合わせて軟らかな食物の塊に加工することで、「安全に飲み込みやすくする」ことを目的とします。
「一口30回」というのは、あくまで健康な人が咀嚼する時の1つの目安ですので、その人の健康状態や、何を食べるかによっても適切な咀嚼回数は異なるでしょう。

お蕎麦など喉越しや食感を楽しむ料理もありますし、食事は「おいしく頂く」こともとても重要です。飲み込みの安全性に問題がなければ、食品によって「美味しいと感じる咀嚼回数」で食事を楽しむことも大切だと考えます。

よく噛むことのメリット

日本歯科医師会が推進する「80歳で20本以上自分の歯を保つ」ことを目標とした活動として、
8020(ハチマルニイマル)運動というものがあります。
8020推進財団のWEBサイトでは、「よく噛むこと」による効用を『噛む8大効用』として8つの項目にして伝えています。

また、これら頭文字を並べて『ひみこの歯がいーぜ』という8文字の標語で覚えやすくしてくれています。

ひ:肥満を防ぐ
人間は、よく噛むことで脳の満腹中枢が働き、満腹感を得ます。逆にあまり噛まずに早く食事をしてしまうと、満腹中枢が働く前に食べ過ぎてしまい肥満の原因になってしまいます。
み:味覚の発達
よく噛んで食べることで、食べ物本来の味を感じることができます。
味付けもなるべく薄味にして、よく噛んで食材そのものを味わうように心がけると良いでしょう。
こ:言葉の発音がはっきり
歯並びが良く、口をはっきり開けて話すと、キレイな発音ができます。よく噛むことで口の周りの筋肉を使い、表情もとても豊かになります。元気な顔、若々しい笑顔は、あなたのかけがえのない財産です。
の:脳の発達
よく噛むと顎がポンプの役割を果たし、血流が良くなることで脳の働きを活性化してくれます。
子どもの知育を助けるとともに、高齢者の認知症の予防に役立ちます。
は:歯の病気を防ぐ
よく噛むことで、唾液の分泌を促し、口の中をきれいにします。唾液には、 虫歯になりかかった歯の表面を修復したり(歯の再石灰化)、細菌感染を防ぐなどして虫歯や歯周病を予防します。
が:がんを防ぐ
唾液に含まれる酵素には、発がん物質の発がん作用を無くす働きがあるとされ、そのためには食物を30秒以上唾液に浸すのが効果的であると言われています。よく噛むことは、がんを防ぐことにもつながるのです。
い:胃腸の働きを促進する
「歯丈夫、胃丈夫、大丈夫」と言われるように、よく噛むことで消化酵素がきちんと出て、胃腸障害や栄養の偏りを防いでくれます。生活習慣病予防には、偏食せずバランス良くなんでも食べることが大切です。
ぜ:全身の体力向上と
全力投球
人は、いざという時にぐっと力を入れて噛みしめますが、丈夫な歯がなければ大事な時に力が出ません。
よく噛んで適度な力で歯を食いしばることで全身の力が湧き、日常生活への自信にもつながります。

よく噛むと、顎が発達して
顔が大きくなる?

「噛むことで顎の骨が発達して顔が大きくなるのでは…」と心配する方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、その心配はないと言われています。

顎のサイズは、遺伝といった先天的な要因によって決定される面が大きく、現代人の顎が昔と比べて小さくなっているのは人類の進化の過程であり、近年の研究では、噛むことによる顎の大きさの変化はないとされています。
むしろしっかり噛むことで歯は生来の正しい位置に移動し、歯並びがキレイに整いやすいと言われています。

ただし、歯の食いしばりや過度な噛み締めのある方は注意が必要です。食いしばりによって下顎角部の過成長・咬筋肥大が促され、エラがはってしまう可能性はあります。つまり、普段の食事における噛む動作だけであれば、顎の大きさの変化を心配する必要はないと考えられます。

大人も子どもも「よく噛んで」
健康的な毎日を

キシリトールが含まれていれば虫歯予防

よく噛むことは、子どものお口の環境や成長にもさまざまな良い影響を与えてくれます。
唾液の分泌を促して虫歯や歯周病を防いだり、歯並びを正しく整えたり、味覚や発音の発達にも役立ちます。
また大人にとっても、肥満の抑制や免疫力の向上、脳の働きがよくなることでストレスの緩和や
精神の安定にもつながるとされています。
ぜひ『一口30回』を目安に「よく噛んで食べる習慣」を身につけて、食事をおいしく楽しみながら過ごしていきましょう。

千里丘駅から徒歩2分の歯医者・あきら歯科では、虫歯や歯周病の治療だけでなく、お口から全身の健康に関わるアドバイスなどもさせて頂き、地域の皆さまの健康をサポートできるよう努めています。
少しでも気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談いただきたいと思います。


予防歯科についてはこちら 小児歯科についてはこちら
あきら歯科|千里丘駅から徒歩2分の歯医者
[所在地]
〒566-0011
大阪府摂津市千里丘東2丁目9-9
タカセンビル101
[アクセス] JR京都線「千里丘」駅徒歩2分
診療時間 日祝
9:30 - 13:00
14:30 - 19:00

休 診木曜・日曜・祝日

あきら歯科